iDeCo運用サポート
人生100年時代と呼ばれるなか、老後資金の準備が課題となっています。老後に備えて早めに貯蓄しておくことが重要なのは分かっていても、何から始めればいいかわからない。そんな方におすすめなのがiDeCo(個人型確定拠出年金)です。
きわみアセットマネジメントではiDeCoを活用した資産運用も全力サポート。
お客様の老後も見据えたお金の問題解決をバックアップいたします。
iDeCoとは– about iDeCo –
iDeCoは、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する個人向けの年金制度。掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。現在は60歳未満が加入者の対象ですが、法改正により2022年には65歳までiDeCoに加入できるようになります。
また、企業型確定拠出年金の加入者がiDeCoに加入するためには、企業型年金規約でiDeCoに加入できる旨を定めている場合のみ、iDeCoに加入できます。
iDeCoを活用することで、より豊かな老後の生活を送るための資産形成ができるのです。

iDeCoの仕組み– structure of iDeCo –
iDeCoは、毎月5,000円ずつなど、毎月決まった掛け金を拠出・運用していく制度です。少額からでも始められ、無理のない老後資金の準備が可能。決められた商品の中から、ご自身で決めた方針に沿って、どの商品をどれだけ購入するかを決めます。
きわみアセットマネジメントではiDeCoの運営に実績のあるSBIベネフィット・システムズと業務提携。一生涯の問題となる、お客様の老後資産の準備をお手伝いさせていただきます。

お問い合わせ
iDeCoのメリット– merit of iDeCo –
-
MERIT1
運用益が非課税 -
MERIT2
掛金のすべてが
所得控除される -
MERIT3
受け取り時も
大きな控除 -
MERIT4
運用コストが
安い
MERIT.01
運用益が非課税
iDeCoは一般的な投資信託や預金利息などとちがい、運用益が非課税。生まれた運用益をさらに運用に回せるため、効率的な資産形成が目指せるのです。
一般的な投資信託や預金利息などは20.315%の税金が課されます。老後を見据えて何十年も運用する際には、運用益に大きな差が生まれます。

MERIT.02
掛金のすべてが所得控除される
iDeCoの掛金は全額が所得税・住民税の所得控除の対象となり、納める税額が少なくなります。たとえば毎月2万円の掛金を積み立てると、年間で24万円の掛金となります。仮に所得税の税率が10%、住民税の税率が10%とすると、所得税と住民税合わせて4万8千円、納める税金が少なくなるのです。とくに所得税は所得が多い人ほど税率が高くなりますので、節税効果が高いといえます。
所得の金額 | 所得税率 | 住民税率 | 所得控除の額 |
---|---|---|---|
195万円 | 5% | 10% | 3万6千円 |
195万円超~ 330万円以下 |
10% | 10% | 4万8千円 |
330万円超~ 695万円以下 |
20% | 10% | 7万2千円 |
695万円超~ 900万円以下 |
23% | 10% | 約7万9千円 |
900万円超~ 1,800万円以下 |
33% | 10% | 約10万3千円 |
1,800円超~ 4,000万円以下 |
40% | 10% | 12万円 |
4,000万円超 | 45% | 10% | 13万2千円 |
MERIT.03
受け取り時も大きな控除
積み立てたiDeCoの掛金と運用益には3つの受け取り方法があります。
- 1退職金のように
一時金で一括受け取り - 2年金のように
分割受け取り - 3退職金形式と
年金形式の併用
退職金形式の場合も年金形式の場合も、軽い税負担で受け取りが可能。
いずれの場合も一定額までは非課税扱いとなっており、場合によっては一切税金がかからないこともあります。
受け取り方 | 概要 | 所得の種類 | 利用できる 控除制度 |
---|---|---|---|
一時金 (一括) |
一括で受け取る | 退職所得 | 退職 所得控除 |
年金 (分割) |
毎年一定額を 受け取る |
公的年金など に係る雑所得 |
公的 年金控除 |
MERIT.04
運用コストが安い
iDeCoは税負担だけでなく、運用コストも低額。金融商品には運用コスト(信託報酬)がかかります。一般的な投資信託は年0.5~2.0%かかるのに対し、iDeCoは約0.1%~と安い運用コストとなっています。
お問い合わせ
iDeCoを
きわみアセットマネジメントに
任せるメリット– kiwami of iDeCo –
最適な運用プランをご提案

iDeCoの金融商品にはハイリスク・ハイリターンのものから、ローリスク・ローリターンのものまでさまざま。複数の金融商品に申し込みできますが、組み合わせに悩む方も少なくありません。
きわみアセットマネジメントではお客様の状況をしっかりとヒアリング。ライフステージや収入の増減、ほかに持っている金融商品とのバランスも考えて、お客様にとって最適な組み合わせを総合的にご提案いたします。

長期目線のアドバイスができる
きわみアセットマネジメントは、特定の金融機関に所属しない独立系のアドバイザーであるIFA。金融機関から課される営業ノルマがないため、真にお客様のライフプランに即したアドバイスが可能です。
お客様の一生涯のパートナーを目指していますので、まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ